CGデザイナー・クリエイターになるには?年収・就職事情・仕事内容

ハイエンドソフトMAYAの特徴と作品集の紹介

まずは圧倒的なシェアを誇るAutdesk MAYAから紹介させていただきたいと思います。

 

日本ではMAYA,3DXMAX,SoftImageが主力ソフトですがMAYAはその中でも圧倒的です。

 

CGデザイナーを目指すならばこれをマスターしておくのは一番無難といえるでしょう。

 

 

Mayaの価格は?安価で手に入れる方法など

 

[MAYA無償体験版ダウンロードページ]
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-maya/free-trial

 

Mayaの特徴・強み

 

VFXとの相性

MAYAの強みといえばこの圧倒的なシェアもありますが、やはりVFXとの相性が最大の武器と言えます。(VFXとは視覚効果のことで、CGを実写映像に合成すること)

 

ゲーム業界でのシェアではMAXと拮抗していますが、映像業界ではいまだにMAYAが圧倒しています。

 

拡張性の高さ

またスクリプトから新たな機能を加えたりすることができるといったところも企業が重宝するところでしょう。

 

プログラマーしだいでどんなソフトウェアとも一線を画するソフトに化ける可能性を秘めています。

 

Maya独自のレンダラ

またMAYAソフトウェアやMAYAハードウェアといった独自のレンダラも搭載しています。
その代わりmentarlayとの親和性はMAXほどではありません。
⇒レンダラってなんぞ?

 

Mayaは多くの企業が採用している為、使いこなせれば就職口は広がると思います。

 

Mayaの弱み

Mayaの弱みとしては、個人利用ではパワーを発揮しきれないという点です。元々スクリプトにより機能拡張することを想定したソフトなので標準機能だけでは限界があります。
その点マックスはプラグインが豊富でプログラミングができなくとも機能を拡張できます。
(詳細は⇒豊富なプラグインの3ds Maxの使い方を極めようにて)

 

 

誤解のないように書いておきますが、企業が使っているソフトウェアでなければ就職できないなんてことはありません。
ソフトウェアの使い方なんてものは後でいくらでも身につけられます。
ただ企業が使用しているツールと同じものをマスターしておくと「少し有利」という話です。

 

 

Mayaの使い方を動画で学ぶ

AutodeskのMaya公式サポートチャンネルもあるのですが、少々ハイレベルで初心者には不向きです。

 

一般の方がアップされている動画の方がとっつきやすいかと思います。
これやってみましょう。ローポリの宝箱のモデリングです。モデリング、テクスチャリング、ライティング、レンダリングまで一連のワークフローが学べます。

 

 

Mayaの作品集

 

Mayaで作られたCGムービー作品のデモリールです。デモリールっていうのは作品集のことです。
ハリウッドなどで活躍されている成田昌隆さんという方が手掛けた作品です。

 

MayaとZBrushを使っているようです。

 

Maya関連の参考書籍

 

書籍名:Maya教科書

 

価格:8,424円

 

内容:Maya初心者向けの入門書です。使用頻度の高い機能に焦点をあてて、図解でわかりやすく使い方が解説されています。これかなりとっつきやすかったですよ。
最初は本当に簡単な人形を作って基本的な操作方法を学んで、次のステップで車の作成。ここでモデリングからレンダリングまでの少し踏み込んだ工程をこなしていきます。ただ少し値がはるのが難点ですね。

関連ページ

豊富なプラグインの3ds Maxの特徴・Mayaとの違い
3ds MaxはMAYAと並び広いシェアを持つ高機能な3DCGソフトウェアです。 日本ではMAYAの方が多くの企業で使われていますが、世界でみたらMAYAとMAXのシェアは半々といったところ。
MayaやMaxを快適に動作させるパソコンのスペックとは?
MayaやMaxなどの業務用3DCGソフトウェアを動かすのに必要なパソコンのスペックについてです。
CINEMA4Dの特徴/AfterEffectsとの連携が武器
さて今回紹介させていただくのはCINEMA4Dという3DCGソフトウェアです。 MAXON Computer社というドイツの会社によって開発・販売されています。
あのジブリが採用Softimageの特徴。ハイレベルな作品集紹介
SoftimageもMayaやMaxと並び有名どころの3DCGソフトウェアの一つです。
ジブリやFFで採用されたCGソフト「Softimage」の開発が終了!(2014-3-5)
今回はSoftimageユーザーにとってはちょっぴり悲しいニュースかもしれませんね。 ジブリやFFXIIIの制作に採用されていたSoftimageが4月14日リリースの最新版をもって開発が終了することになりました。
blenderの特徴/チュートリアルサイトのご紹介
blenderはオープンソースの3DCGソフトウェアです。 モデリング、質感設定、レンダリングなど他の高価な統合型3DCGソフトで出来ることは大抵できます。MAYAMAXと比べても負けず劣らずな性能を発揮してくれます。
Zbrushの特徴と作品集/ディティール書き込みに特化した
今回ご紹介するのは画像処理ソフトウェアであるZbrushについてです。 ZbrushはMAYAやMAXなどと同じモデリング機能を備えていますが趣は大きく異なります。
Shadeの特徴は/3Dプリンタとの連携が強み
Shadeは1986年に販売が開始されて現在まで広く利用されている歴史の長いソフトウェアとなります。
お手軽PCでも快適に動くMudboxの特徴
MudBoxはスカルプティングに特化したソフトウェアです。 3DCGソフトウェアにて作成したモデルに凹凸等の明暗情報を持たせ、細かいディティールなども表現できるようになっています。
個人利用に定評のあるLightwaveの特徴と作品集紹介
タイトルの通りlightwaveは通常版でも価格15万程度と個人でも手が出しやすい3DCGソフトウェアとなっています。(学生版は3万円台です)

TOP 仕事内容 就活 必須スキル 学校 ソフト レンダラ ポートフォリオ