CGデザイナー・クリエイターになるには?年収・就職事情・仕事内容

グラフィックデザイナーとポートフォリオ

確かにコンピュータでCGコンテンツを作成するという点では一緒なのですが、グラフィックデザイナーが作成するのは主に「2DCG」のほうです。

 

つまりCGをつくる媒体が広告やパンフレット、チラシなどの印刷物なんですね。

 

なので勤め先としては広告会社や印刷会社、デザイン会社などが多いと思います。

 

やはりこの職種も求人においては作品の提出を求めることが多いのでアピールできる作品を作っておく必要があります。

 

グラフィックデザイナーの仕様ツール

使用ツールとしてはドロー系ソフトのフォトショップやイラストレーターが多いと思います。求められるのはこういったツールを扱えるだけの技術とデザインセンスだと思います。

 

時間の拘束が長い業界なのでデザインするのが好きで仕方ないというような気持ちを伝えることが大切なのではないでしょうか。

 

 

次へ:ウェブデザイナーとポートフォリオ

 

前へ:ゲームクリエイターとポートフォリオ

関連ページ

クリエイターにとってポートフォリオは最重要!
ポートフォリオ制作が就活の全てといってもいいかもしれません。 やはり使う側としてはその人の能力、創ることに対する情熱を知りたいわけです
ポートフォリオ作成の流れ
ポートフォリオの作成の流れを解説していきたいと思います。
準備するもの
ポートフォリオ用キットのようなものは市販で売っていませんので自分で材料を準備して作っていかなければなりません。
使用する紙は?
ポートフォリオに使用する用紙についてです。
ポートフォリオの数は?多すぎ少なすぎどちらも問題
ポートフォリオに入れる数は多すぎても少なすぎても問題ですよ! きちんと作品を厳選した上でほどほどの作品をいれることですね。
大切なのは質?量?
ポートフォリオで質と量どちらが大切か、というのはよく聞かれる質問です。
ゲーム業界とポートフォリオ
とくにゲーム系の3D部門に応募しようと思っている人は注意してください。 映像系の3D部門に提出したものと同じタイプのものを出すと落とされるかもしれません。
ウェブデザイナー
ウェブデザイン業界におけるポートフォリオについて解説していきます!
ポートフォリオ用のおすすめのスキャナ
ポートフォリオ制作で準備しておくべきものに「スキャナ」があります。
ポートフォリオに正解はありません!
結局ポートフォリオの選考基準というのは企業によって微妙に異なるし選考者の好みによっても違います。 ポートフォリオに正解はない、というのを知ってほしいと思います。
作品を載せる順序も大切!
ポートフォリオはただ作品を詰め込めばいいというわけじゃない。 見せる順序も大切なんだ。
作品の印刷に使用するプリンタの選び方
ポートフォリオ作成に使用するプリンターについてアドバイスしていきます。
作品を印刷をする上での注意
デザイナーの誰もが作品を紙媒体にプリントするときに気を付けていることは色合です。 これは媒体の性質が異なる以上仕方のないことですが、紙とディスプレイでは微妙に色合いは異なります。
最適な構成やレイアウト
ポートフォリオにおいてレイアウトや構成といった視覚的な要素は大きく評価を左右します。 構成というのはポートフォリオの要素を自分なりに整理してまとめることですね。
自己紹介ページは簡潔に
ポートフォリオにおいて大事な要素の一つ!自己紹介ページの重要性についてお話していきます。
目次は大切な情報です。
目次は大切です。いちいち前ページを開かずともそのポートフォリオに何が入っているのか 作成者が何を伝えようとしているのかが一目でわかるのですから。
載せる作品の使用ソフトは多い方がいい?
ポートフォリオにいれる作品は様々なツールを駆使して作成したものだと思います。
ファイルの選び方など
一概にどの形態で出すのが良いというのはいえませんが、製本型に関しては特に制作者の個性が出やすい上、見た目としても豪華なので評価されやすいということです。
低評価をくらう危険のあるポートフォリオ
高評価をもらえるポートフォリオと反対に低評価をくらう危険のあるポートフォリオについて知っておきましょう。
高評価を貰えるポートフォリオの傾向
良いポートフォリオを作るには良いポートフォリオを真似るのが一番なんですよね。 では良いポートフォリオってどんなの? まあ評価されるポートフォリオってやつですね。
面接でも作品に関する話題は出ます!
一つはこのサイトのテーマである「ポートフォリオ」の選考二つ目の関門はその選考を通った後に待ちかまえている「面接」です。この業界の面接で聞かれることで特殊なことといえばポートフォリオのことです。やっぱり1にも2にもポートフォリオなんですね。
プレゼン力の強化の目的もある
ポートフォリオを作成させる企業の目的はなんだと思いますか?
デッサンは入れた方が良い?
デッサンは基本的な画力や造形力、デザインの基礎を測るのに最もわかりやすい指標として機能します。
作品説明もしっかりと!画像ばかりでは伝わらない!
ポートフォリオでまれに見るのが「画像ばっかり」のものです。
ウェブサイトで自分の作品を公開することはかなり有利
ウェブサイトで作品を公開するのも立派なポートフォリオ制作活動の一環です。

TOP 仕事内容 就活 必須スキル 学校 ソフト レンダラ ポートフォリオ