CGデザイナー・クリエイターになるには?年収・就職事情・仕事内容

アムロから学ぶ自作パソコン。パソコン自作の流れを知ろう

パソコン自作の流れについてご説明します。

 

これについては他のサイトにも既に書かれているようなありきたりなことだったりします。

 

1目的を明確にする

自分が何をしたいのか、どんなソフトウェアを使っていくのか、予算などを最初に決めます。

 

動画編集なのかCG制作なのかイラスト制作なのか。何をするかによって構成も予算も全く違ってきます。

 

2自作について調べる

1で目的を明確にしたら自作に必要なものや準備、パーツの役割について詳しく調べて勉強しておきます。

 

ここを疎かにするといざ始めた時にわからなくなったらパニクるので・・・。

 

3パーツ購入

2にて自分の用途にあった適切なパーツがわかったらパーツを購入します。

 

秋葉原あたりで購入しても良いですしネット通販でも良いでしょう。

 

僕はネット通販を利用します。

 

価格.comでもAmazonでも良いと思います。

 

価格.comは安く仕入れられますがその仕入れが割と面倒です。

 

面倒くさいのが嫌ならamazonが手っ取り早いと思います。

 

自作動画を参考にする

 

 

アムロの古谷徹さんじゃないですか!

 

これは自作の流れが理解できますね。動画の内容を書き出してみましょう。

 

4組み立て

3で購入したパーツが家に届いたら静電気対策や必要な準備を整えたのち組み立てを開始しましょう。
出来ることなら経験者にそばにいてもらったほうが心強いと思います。

 

4−1CPU・CPUクーラのとりつけ

マザーボードにCPUをとりつけます。この時に触れてはいけない場所に触れないようにしましょう。触れた途端CPUが死にます。
CPUをとりつけたらCPUクーラをとりつけます。CPUにはグリスを塗っておきましょう。

 

4−2DVD・ブルーレイドライブのとりつけ

 

4−3HDD・SDDのとりつけ

 

4−4グラフィックボードのとりつけ

 

4−5ディスプレイやマウスなど周辺機器のとりつけ

 

4−6BIOS設定・OSのインストール

 

4−7マザボやグラボのドライバをインストール

 

4−8ライセンス認証

 

以上が簡単な流れとなります。おおまかに理解できましたか?

 

早ければ1時間ほどで完成します。

関連ページ

3DCG制作に必要なパソコンのスペックは?自作のメリットデメリット
さてこの章では3DCG制作をする者の誰もが抱く疑問「どんなパソコンを選らべばいいの?」という疑問にお答えしていきたいと思います。
パソコンの寿命を知ろう。こういう時自作のありがたみがわかる
これから本格的な作業用のパソコンの購入を考えている方に向けてパソコンの寿命という大事な部分についてご説明したいと思います。
ワークステーションを自作・購入した方が良いソフトウェア一覧
使用するソフトウェアによっては何十万も投資してワークステーションを作らなくとも良い場合もあります。そこで今回は比較的ハイスペックなPCの性能を要求するソフトウェアについてご紹介したいと思います。
CG制作用自作PCのための準備をしよう!
まずは自作のための準備をしましょう。 まあCG制作用といってもほとんど用意するものはかわりません。

TOP 仕事内容 就活 必須スキル 学校 ソフト レンダラ ポートフォリオ