CGデザイナー・クリエイターになるには?年収・就職事情・仕事内容

3DCGをやる上であったら便利な知識

3DCGデザイナーという職業をやっているとCGに限らず様々な分野への広い知識が必要だと痛感します。

 

で、その中でも私が特に重要だと感じているのが英語と自然科学に関する知識。

 

なぜこの二つがCGデザイナーをやる上で大切なのか?各々説明していきます。

 

英語

まず英語。これはある程度読める、聞ける能力があるだけで、この業界でかなり差をつけることができます。

 

なぜならCGに関する最新の情報や資料、テクニック解説などは海外(主にアメリカ、イギリス)が圧倒的に充実しているからです。

 

知識の供給範囲が広げられるという意味で英語ができると非常に有利です。
海外進出を目指しているならなおさら必須言語です。

 

まあかといって中学受験の英語から勉強し直すなんてのはきわめて非効率的なので、CG制作の現場で必要になりそうな単語ややりとりを中心に勉強していきましょう。

 

こういった最低限のやりとりを色々紹介してくれている貴重なサイトは下記です。

 

[海外で通用するCG英会話]
http://cgeikaiwa.blogspot.jp/

 

[sky-high-nest-blog]
http://sky-high-nest.sblo.jp/article/42460044.html#more

 

自然科学

自然科学とは人間が知覚できるあらゆる自然界の事象全てを含みます。
自然科学の知識があれば絶対的に有利になります。
3DCGデザイナーは自然界のものをCGで自然に表現しなければいけないわけですから、自然界のあらゆる事象について理解しておく必要があります。

 

例えば

この表面積の物体に対する空気抵抗はどの程度か、
この物体を通過する光はどのように反射するのか
滝が落ちる様子
木の葉が飛び舞う様子
風でひしめく木々の様子
鳥が飛び立つまでの挙動、時間etc...

 

なにも現象のアルゴリズムを完璧に理解する必要はありませんが目で見て表現できるようにするには日ごろからこういった自然現象に目を向け観察しておく必要があります。

 

何気なく歩いている時や電車で外の風景を眺めている時など目に見える事象を良く観察する癖をつけておくとデザイナーとして一歩先を行くことができます。

関連ページ

3DCGをやる上で画力・デッサンが必要な理由
3DCGといえばひたすらツールを使ってモデルを作成していけばいいと思ってしまいますが、実はそれだけでは全然まったくもって不十分なんです。
CGデザイナーにプログラミングスキルは必要?
これは結構よく飛んでくる質問ですね。 「CGをやる上でプログラミングは必要ですか?」という疑問です。
CGデザイナーにCG検定は必要?
おそらく多くの人には資格をとっておけば就職に有利って漠然としたイメージがあると思います。 CGデザイナーになるためにも何か資格があったほうがいいのかと疑問に思う人はいると思います。
CGデザイナーの心得/将来離職しないために・・・
3DCGデザイナーという職業は技術職かつその中でもかなりシビアな世界です。この世界に入る前に業界が求める人物像になっていなければなりません。 本章ではCGデザイナーという職を目指す上での心得を綴っていきたいと思います。ポートフォリオの作り方や企業が求める人物像などなど・・・
HPやブログで作品を公開しよう
CG制作のモチベーションを持続させるための方法として一つに「人に作品を見てもらう」という方法があります。
ポートフォリオの重要性。とにかくたくさん作品を作ろう!
CGデザイナーという職を目指す上で第一の関門は書類選考。つまり作品の選別です。ポートフォリオと呼ばれています。
求められるのは「ツールを使える人」ではなく「造形力のある人」です
MAYAやMAXなどのツールを使いこなせれば簡単に3DCGデザイナーになれると思っている人が結構います。ですがそれは違います。
資料集めはめちゃ重要!作る対象を正確に把握しようとする努力が必要です
3DCGで作品を作るにあたって最低限必要なのはツールですが同じくらい必要なのが作る対象の資料です。
3DCGデザイナーを本気で目指すならば覚悟を決めましょう
3DCGデザイナーという職業は技術職かつその中でもかなりシビアな世界です。この世界に入る前に業界が求める人物像になっていなければなりません。 本章ではCGデザイナーという職を目指す上での心得を綴っていきたいと思います。ポートフォリオの作り方や企業が求める人物像などなど・・・
CG制作のモチベーションを持続させるためには?
CG制作は意外と根気のいる地道な作業なので途中で飽きて辞めてしまう人が多くいます。

TOP 仕事内容 就活 必須スキル 学校 ソフト レンダラ ポートフォリオ